福井の観光地を探していて写真で検索していたらエッセル堤の夕日が綺麗だったのでぜひこの目で見てみたいと思い、行ってみることに
エッセル堤とは
明治時代にオランダから外国人技師として招かれたエッセルが三国港の川の氾濫による洪水を防ぐため防波堤と導流堤を兼ねた延長511mの突堤を1882年に完成させています。この完成した三国港突堤を通称エッセル堤と言います。その後にさらにコンクリートブロックの設置や嵩上げが行われ、411m追加され、合計922mです。ちなみに重要文化財だそうです。
アクセス
三国港駅から徒歩10分くらいで着きます。
三国温泉ゆあぽーとの奥の海岸にあります。
実際に行ってみて

いや着いてみて最初に思ったのは波高くね
いやだって電線みたいなのと同じくらい飛沫が上がってるし!
今まで太平洋側の海は行ったことがあったけどよく考えたら日本海側の海って行ったことがなかった。
忘れてるだけかもしれないけどね
奥のほうでは船が見えました。
これくらいの波でも漁ですか?

海は荒れているけど空には天使のはしごが!
なんか対比みたいでいい景色いいですね。
雲の隙間から空に伸びる光の筋を薄明光線といい、それの呼び名の一つに天使のはしごがあります。

この荒れ具合でも釣りをする人がいてびっくりしました。
波に攫われそうで怖い
まあ一人だけでしたけど
今回は夕日を見に行きたかったけど曇っていたため、見えませんでしたが代わりにエッセル堤としての本来の機能を間近で見ることができたのは良かったです。
今度来るときは夕日を見せてくれ
おしまい