前回に引き続き福井県にある観光スポット雄島の記事になります。
東尋坊から雄島に行けるバスが出ており車で大体5分ほどです。
東尋坊に行った際はぜひ一緒に行ってみてください!
住所とアクセス
芦原温泉駅から雄島まで41分でバスを使用して着きます。
雄島とは?
約2㎞ほどの島で島全体が流紋岩でできています。
柱状節理や板状節理が見ることができるだけでなく数多くの奇岩や珍しい植物を見ることができる。
地元の人からは伝説と神秘に満ちた島「神の島」とも呼ばれています。
その反面、「反時計回りに回ってはいけない」や東尋坊で自殺した人の遺体が海流でこの島に流れ着くだとかなどの心霊スポットとしても有名だとか
雄島を観光

雄島には赤い橋を渡って入る必要があります。見ていただければわかるように橋の向こう側には鳥居があり、この島全体が大湊神社のということです。

赤い橋を見ると千と千尋の神隠しを思い出しますね。
この赤塗りの橋の長さは224mらしいです。
まあ陸と島を繋ぐ橋ですので短いかもしれませんが歩いて渡る橋にしては結構長いイメージでした。

橋を渡ってすぐのところに東尋坊にもある柱状節理が見えます。

橋を渡ると狛犬と鳥居があり、そのまま進み森の中に入っていきます。
雄島はヤブツバキ、タブノキ、スタジイ等の全国的に見ても珍しい原生林があります。

森に入るとすぐに階段があります。地味に急な階段です。
この島の標高は27mとのことでこの階段を登り終えるとあとは坂道とかないので楽に一周することができます。

時計回りに回るとすぐに手水舎が見えてきます。

そしてそこに大湊神社の拝殿があります。
この神社は織田信長に焼失させられており、1621年に再建されたのが現在の神社です。

この神社のすぐそばに海に向かって鳥居が立っています。
ここからは東尋坊が見ることができます。

そこから歩いて行くと雄島灯台があります。
約39メートルほどの小型の灯台らしいです。

岩が外に向かって伸びています。
板のように見えることから板状節理と言われています。

海が見えて気持ちのいい気分で島を回ることができます。

写真ではわかりにくいけど屈まないと通れない道や

枝が邪魔している道もありました。

帰りに波が荒れているなと思い海を見たら海面に岩がいっぱいあり初めて見る光景でした。
島と陸が近いとこういう光景になるのかな?

雄島に行ってみて1周大体1時間程度で、景色もきれいで探検している感じもあり楽しく回ることができます。
心霊スポットともいわれていますが私は0感なのでそういった現象に合いませんでした。
あったらそれはそれで一生の思い出ですが・・・
福井県に行った際は東尋坊とセットで行ってみてください!