どこにあるのか
福井県坂井市三国町にあります。
バスだと芦原温泉駅から京福バスで東尋坊まで約40分
東尋坊とは

福井県にある観光地で国の天然記念物に指定されています。
地名の由来は平泉寺の僧侶である東尋坊が恨みを買って突き落とされたことからきています。
またこの東尋坊の特徴である柱状節理1㎞続いており、世界では朝鮮半島の金剛山・スカンジナビアのノルウェー西海岸そして東尋坊が柱状節理世界三大絶勝と呼ばれています。
実際に行ってみて

東尋坊のバス停に着くバスを降りる前からめっちゃおいしそうな匂いがしてきます。
そしてバスを降りるとすぐに目に入るのが東尋坊タワー!
今回は行きませんでしたが周りに大きな建物がないだけにすごく目立ちます。

バス停から東尋坊に行く際に商店街がありました。
正直、東尋坊に商店街があることに驚きました。
勝手なイメージですが崖のある海岸だと思っていたので・・・
コロナのせいもあり閉まっているお店もありましたが結構にぎわっていました。

蟹も売っています。

とんび注意の看板、この日も2匹のとんびが飛んでいたのでご飯を狙っていたのかも

そのまま商店街を歩いていると急に開けた場所に出て海が見えてきます。
この海の景色に見とれて階段を転ぶ人がいるため画像のような看板があるのだとか

岩場には常に多くの人がいました。東尋坊は初めてきましたが柵がなく岩場の崖限界まで行くことができることにかなり驚きました。落ちる気がなくても落ちる人何人かいそうな気がしますねこれわ。
今回は波も高いため遊覧船が欠航となっていましたが本来は画像の階段の下のところが船着き場みたいです。いやー残念。

崖限界まで行って写真撮りました。めっちゃ怖い。吸い込まれそう。

崖で怖がっている中、崖で釣りしている人もいました。ほかに釣りしてる人もいないし、岩場だから大きい魚がつれそうではあるけど落ちてきそうで怖い。

東尋坊から雄島が見えます。

昼ご飯はバス停前にある夕なぎにしました。最初はやまに水産にしようかと思いましたが混んでおり一人旅だったのでこちらにしました。

かなり豪華で刺身も新鮮で海の幸を食べに来たと実感することができます。若干わさびが多いような気もするけどうまし! 値段は2160円でした。

雄島や旅館から戻ってきて再度、夕日を見るため東尋坊に行きました。
時間になるまでIWABA CAFEでデザートを食べることに

私は岩場サンデーをチョイス!値段は600円くらいで中に入っているブロックのチョコレートがとても気に入りました。

東尋坊からの夕日です。曇っていたたけど晴れていたらかなり綺麗だと思います。

日の入りが16時30分頃で商店街に戻ったらすでに多くのお店が閉まっていました。
まだそんなに暗くなかったのでびっくりしました。
おまけ

次の日も東尋坊に行く予定はなかったけど家族が蟹をお土産でほしいと言ったので蟹を買うついでに夕日を見に来ました。今回も曇ってはいましたが、きれいな景色を見れたのでヨシ!