
牧之原公園に着きました。
この公園は日本夜景遺産として有名だとか

日中に来たので夜景は見えませんが公園から見下ろした景色はこんな感じです。

公園を出るとすぐに茶畑が広がっています。
牧之原台地は一面茶畑です。
人通りも少なくのんびりした気分になれます。

牧之原台地から見た富士山です。
やっぱり静岡と言ったらお茶と富士山ですよね!

ふじのくに茶のミュージアムに着きました。

入口から入り、入場料を払います。

先に館内ではなく庭園から回りました。
平日だからか全く客がおらず、庭園を独り占めできました!

色んな種類の橋があります。

左の復元茶屋に行ってきます。

茶道教室を受けられるそうです。
私にはハードルが高いので今回は見学だけです。


茶屋からの庭園の眺めはいい感じです。

ここは下が池になっているので建物内に水の光が反射してキラキラしています。

お茶の体験もやっているみたいです。

館内ではお茶の文化、歴史を知ることができます。
写真撮影も可能なところがあり、

色々な国の茶道具が展示されています。

沢山のお茶の葉が展示されており、その茶葉を作るための手順がわかりやすく図になっています。

お昼ご飯はここのレストラン「丸尾原」で食事を使用と考えていましたがコロナの影響で中止となっていました。残念><

レストランの下の階にお土産コーナーがあり、ここでは世界一濃い抹茶のジェラートをここでは食べることができます。
私は食べ比べしたかったのでパフェCを選びました。

券売機で券を購入します。
パフェ以外にも様々なメニューがあります。

こちらが抹茶のジェラート食べ比べのパフェCです。
あまり大きくはなく少し残念でしたが味はGOOD!

ここのお土産屋はかなり充実した品ぞろえになっていました。
お土産に旅行のお供として紅茶飴を購入!
味は普通な感じでした。
お茶の歴史や文化に興味がある人はぜひ行ってみてください!
おしまい