2020年11月に河口湖で紅葉を見に行きたいと思いそれならついでに富士五湖に行ってみようてことで行きました。
富士五湖とは
富士山麓に位置する山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖。これら5つの湖の総称を富士五湖という。富士五湖は国の名勝にも2011年に指定され、2013年には世界文化遺産にも登録された。
山中湖

忍野八海から山中湖の長池親水公園に富士周遊バスを利用して行きました。
白鳥が結構泳いでいました。
また運がいいと逆さ富士が見えるスポットでもあります。

すごい数のボートが置いてありました。
大きい白鳥の船が山中湖にあって驚きました。
河口湖

11月で河口湖と言ったら紅葉のバックに富士山の写真ですよね
有名な写真のようにくっきりとした富士山ではありませんがシルエットが見える富士山もいいですね!

夕暮れ時の河口湖からの写真です。
存在感がすごい!
西湖

バスの中から撮った西湖です。
山の紅葉は西湖が一番きれいでした。

西湖の端から撮った富士山です。
なぜこの位置から写真を撮ったかというと西湖コウモリ穴から西湖いやしの里根場へ歩いて向かっていたからです。

同じ位置から富士山の反対側を撮りました。
紅葉がきれいでした。
精進湖

バスの中で精進湖に行ったときに取った写真です。子持ち富士が見えました!
バスはここでは降りず、宿泊地付近のバス停まで行き、宿泊地で荷物を置いてレンタサイクルで精進湖に戻ることにしました。
このバスで宿泊地まで行かないともうバスがないため面倒ですがこの作戦でいきました。

宿泊地から戻ってきた精進湖。
たった1時間ちょっとの間に富士山は見えなくなってしまい、岸に並べられたボートも悲しさを増長させる感じがする・・・
いやバスから降りて写真撮っておくべきだった・・・
これからの教訓とします。

翌日にリベンジするため精進湖まで行ってきました。
宿泊地は曇っていましたのでだめだと思っていましたが富士山のシルエットは見ることが出来ました。
ボートに乗って精進湖で釣り?をしている人もいました。
山中湖

宿泊地から本栖湖まですぐで天気も悪かったですが見に行きました。
人気もなく、寂しい感じがしました。

本栖湖の富士山が見える方角からの写真です。
若干富士山が見えています。
富士山を観光していて富士山はでかいイメージがあったのでたぶん富士山だと思って写真撮っていました。念のため帰宅後調べたらやっぱり富士山でした。

ゆるキャン△でおなじみの浩庵キャンプ場です。
キャンプは使用しなかったため、湖まではおりませんでした。
まとめ

富士周遊バスを利用して2泊3日で富士五湖を回りました。上の写真を見てもわかりますが、周遊バスは一日に3便しか来ない場所もあるのでバスを降りたら時刻表を確認してバスの待ち時間が長いようなら歩くことをおすすめします。
今まで富士山を新幹線の中からしか見たことがなかったため、初めて見たときは圧倒的存在感を感じました。これほど存在感があると普段富士山が見えるところに住んでいる人は富士山が見えないと寂しくなるのかなって思いました。
また富士五湖周遊バスが増便した際には行ってみたいです。
おしまい